今日も朝から雨が降っていますね。
少し前までの猛暑(酷暑?)は何だったんだろうと思ってしまいます。
お店の小物も少しずつ秋・冬物が入ってきています。
その中から今日はギャぺのご紹介をさせて頂きます。

「ギャッベ」とは、ペルシャ語で「粗い」という意味があり、ペルシャ絨毯と比べると粗く、毛足も長く厚めに織られています。素材は羊毛です。羊毛と言うと冬のイメージがありますが、
実は、羊毛自体が呼吸していて、動物の毛にもあるキューティクルは、開いたり閉じたりして毛の中の水分を一定に保とうとするのです。
だから、夏はさらさらと気持ちよく、冬は暖かくと一年中お使いいただけます。
この性質を活かし、布団はもちろん、断熱材にも使われています。

羊毛を手で毛糸に紡いでいくので、糸は太いところ、細いところなど違いができます。その太さの違いがギャベの素朴な良さを引き出します。

デザインは自然の中から取り入れています。鳥、動物、空、大地など・・・
織り手の即興で1つ1つ丁寧に作られて行きます。
サイズはいろいろありますが、ルドファンでは使い勝手とインテリアに溶け込むようにと
58㎝×40㎝ ¥3,150 無地のグラデーションを中心にて販売いたしております。
玄関マット(内、外どちらでも)ベッドの脇等 ちょっとした場所にお使いいただけます。
お店に新作が届きました。

このように頑丈に梱包されてはるばる飛行機でやってきました。


早速開けてみると・・・なにやらグリーン、イエロー、パープルと生地が出てきましたよ~
これ実は、ルドファンの定番シルクの新しい仲間なんです。
今、工場でカーテンへと縫製中です。お店に展示した際はもっと詳しくご紹介します。
それまで楽しみに待っていてくださいね。
あっ そうそう 最後に ルドファンのソファがお色直ししました。
お時間があるときにちょこっと見に来て下さいね。
スタッフ一同お待ちしております。
東京都目黒区自由が丘2-2-19
インテリアファクトリールドファン
03-5701-6321
http://www.ledauphin.net
curtain155@le-dauphin.net
皆様はいかがお過ごしですか?
ルドファンでは店内を少しづつ秋のディスプレイに変えております。
先日までこのブログでもご紹介しましたが、目黒通りMISC(目黒インテリアショップスコミュニティ)X日東紅茶のコラボレーションイベントのための店頭ディスプレイをしておりました。
お陰様でイベントも無事終了致しましたので、本日は店頭ディスプレイを変更致しました。


フランスのテキスタイルブランド「CASADECO」の華やかな色使いな中に、刺繍が特徴的で、オリエンタルな雰囲気を持つファブリックシリーズ「Malaya」のファブリックを店頭のディスプレイに致しました。お近くにいらした際は是非ご覧ください。
東京都目黒区自由が丘2-2-19
インテリアファクトリールドファン
03-5701-6321
http://www.ledauphin.net
curtain155@le-dauphin.net

最終日の今日も、19時まで家具の展示や蚤の市をやっていますので、
お近くの方はぜひご来場頂ければと思います。
会場 CLASKA 8F The 8th Gallery 目黒区中央町1-3-18
時間 11:00~7:00pm
昨日のブログは、正面から見たディスプレイを載せましたので、
今日は反対側の面のディスプレイをご紹介いたします。

展示のバーチカルブラインドは、ニチベイ社のもので、アラカルト仕様と言うものです。
ルーバーの組み合わせが自由に変えられるので、オリジナルコーディネートができます。
お部屋の雰囲気や、季節にあわせて変える事ができます。
今回の展示は、秋らしくシックな感じでのコーディネートになっています。
展示会後は、ルドファンで展示の予定ですので、ご来店の際にはぜひご覧下さい。
二つとして同じテイストがないお店の集合体は、全国でも珍しいとのこと。
私達「ルドファン」も家具屋さんに混じって活動をしています。そんなMISCが年に一度大掛かりなイベントを開始しています。
Meguro Interior Collection 2010
2010年9月14日(火)~2010年9月20日(月)

当店では、輸入カーテン+輸入壁紙のコーディネートほかを展示します。
詳しくは、MISCホームページ
http://misc.co.jp
同時開催として、日東紅茶+MISCのコラボレーションイベント「ショップを巡ってウォークラリー!」。
これは、50店有余のお店がそれぞれキーワードを掲示しており、参加する人がこれらを専用台紙に記入収集して商品をGETしようというものです。どこからスタートしても大丈夫なので、自由が丘近辺からスタートする人は是非お立ち寄り下さい。

このポスターに乗っている似顔絵は各店舗の人たちです。この中にルドファンのスタッフがいます。
この絵はKIMSNAKEによるもので、当店のスタッフもキムスネイク化してもらいました。
本人はどう思っているか分かりませんが良くできています。(笑)
日東紅茶のWEBにも動画がUPされていますので、ご覧下さい。
今テレビや雑誌などでおどろく位の安価な家具やカーテンが紹介されており、あたかもこれが標準のような錯覚に陥ってしまいそうです。先日地方のカーテンの産元の方が言っていましたが、中国のメーカーが日本に販売するより中国国内もしくはヨーロッパへ販売したほうが価値を認めてもらえるそうです。
目黒通りのショップの皆さんは直接海外に出向き仕入れてきた逸品が多く集まっています。
価値ある家具をお店の人とのコミュニケーションを通じて感じ取ってもらえたら良いなと思っています。
オーダーカーテンのルドファンでは、円高により価格の見直しをしました。
円高ってすごいですね。輸入をするためには商品本体のほかに輸送費+関税が掛かりますが、輸出側にとっては外貨で計上されます。円に換算したときに円高の威力が発揮され、商品だけではなく輸送費も安くなります。だからといって、円高=即値下げ というわけには行かないのですが、当店のオリジナル輸入生地も一巡したこともあり、少しでもお求め安く価格を見直しました。
これは、フランスの生地です。コットンプリント。プリント地はコットンや麻などの組成に乗せると、発色がよく繊細にプリントができます。これをポリエステルにプリントすると浸透性がないためぼやけてしまいがちです。
初めて輸入した当時は¥7,800/mでしたが、今回の輸入で¥4,800/mになりました。


生地巾が280cmと通常の倍あるため、一般的に流通している生地は140cm幅に換算すると、¥2400/mととってもお買得になりました。生地も厚めでしっかりしています。
これ以外にも20~60%ほどリーズナブルになりました。
(輸入商社の商品は対象外となります。交渉しましたが一度付けた価格は変えられないそうです。)
さて、お店からかわいい仲間達を紹介します。

シルクの象さんです。色もきれいなので、思わず購入してきました。
いま、当店のビルは大規模修繕工事真っ最中なのです。
建物のほとんどがシートで囲まれてしまって、お客様から「お店が見つからない」とお問い合わせが多く、早くきれいにならないかなぁと毎日を過ごしています。

かわいそうな状態です。これもビルを長持ちさせるための必要なことなので、仕方がないですね。
ルドファンは頑張って営業中です。皆様のお越しをお待ちしています。
東京都目黒区自由が丘2-2-19
インテリアファクトリールドファン
03-5701-6321
http://www.ledauphin.net
curtain155@le-dauphin.net