Red

赤と言っても、このカーテン生地は落ち着いた色との組み合わせの生地なので、
大胆かつ大人っぽい雰囲気になっています。
スタッフの間でも評判の良い色や質感です☆
ご依頼頂いたお客様の様に、男性のお客様にも受け入れられる赤です。
このカーテンは、ヒダをより少なくする「スリムタック」と言う縫製でお作りしました。
写真のように、閉めた時に柄がよりハッキリと出ます。色や柄を楽しみたい人にはおススメです!
↓先ほどのカーテンの残りの生地を使ってクッションカバーもお作りしました。

Gold


こちらのお客様の選ばれた生地は、ゴールドのシルクと、白い裾柄のレースカーテンです。
このゴールドのシルクは、派手な印象をお持ちになる方が多いのですが、
実際に掛けてみると、意外と落ち着いているので、お客様にも気に入って頂いています。
大胆な色・柄は、小さなサンプルでは敬遠しがちになってしまいますが、
店内にある吊りサンプルは、採寸やお打合せの際に、実際にお持ちする事が出来ますので、お部屋の中で見て頂く事が出来ます。
目黒通りカーテンショップ
ルドファンホームページ http://www.le-dauphin.net
ひとりのお客様との出会いがあり、そのお客さまの施工例の写真をご覧になった
別のお客様のお宅に ファブリックを変えて納めさせていただきました例をご紹介いたします。
基本形はストレートバランスのデザインカットと言いますが、お客様との打ち合わせでは、ナミナミバランスと言ったほうが 分かりやすいので、通称ナミナミバランスです。

K様邸ではナミナミバランスに合わせて 小窓のシェードの裾にもデザインカットをいれました。 アクセントにはキータッルを付けています。

K様邸をアレンジしたのが この写真のS様邸です。
ドレープカーテンはスペイン製のダマスク模様で、シェードはプレーンの生地です。海外のカタログはコーディネイトできるように作られているので、同じ部屋だから同じ生地じゃなくても大丈夫! 柄を変えて変化のある部屋作りが楽しめます。
ドレープの中のレースは どちらもバルーンシェードと言われるスタイルですが,フリルなしと フリルがあるものと選べますので お部屋の雰囲気にあわせて。
ナミナミバランスの裾部分ですが パイピングをしたり コードを入れたり生地に合わせて選んでいます。

コーディネイトされている2種類の生地を バランスとドレープに分けてみました。
バランスに使った生地をタッセルにリンクさせ、 パイピングテープをおそろいにしてあります。


コードを使う場合は 濃い目の色を使ったほうが引き締まった感じにみえるのでおすすめです。
今回はナミナミバランスのご紹介でした。残念なのは、ビーズトリムをあしらったバランスの写真が間に合わなかったことです。次回 ご紹介させていただきます。
オーダー家具といえば、
テーブル!タンス!
など、個々な物を思い浮かべますが、ルドファンでは建てつけの家具もオーダーでお作りします。
今回の例は、
サイドボードと壁に貼り付けた棚を紹介します。
まず、大工の職人が外枠を作ります。


次に、シート張りの職人が、ダイノックシートといわれるフィルムを棚に貼り付けます。
ここでは、統一感を出すためにサイドボードにも張りました。



最後に、ガラスの職人がガラスと鏡を取り付けて完成です。


オリジナリティーがあふれ出してますね。
棚などを増やしたいが、家具を置くスペースがない、でも壁際にスペースがあるのでどうにかしたい!
そんな悩みをお持ちの方にぜひお勧めです。
目黒通りカーテンショップ
ルドファンホームページ http://www.le-dauphin.net